佐倉ふるさと広場へのアクセス方法
所在地
千葉県佐倉市臼井田2714
電車・バス利用の場合
- 京成佐倉駅から
- 徒歩:約40分
- 佐倉市コミュニティバス(内郷ルート・飯野往復):約10分、「ふるさと広場」バス停下車すぐ(乗車料100円または200円)
- イベント期間中は臨時直通バス「チューリップ号」も運行(乗車料260円)
- レンタサイクル:約15分(駅前観光案内所で貸出、1日600円
自動車利用の場合
- 東関東自動車道 佐倉ICまたは四街道ICから約30分
- 駐車場:約20台(イベント時は臨時駐車場あり。イベント時のみ有料1,000円、通常無料)
- 大型バス利用の場合は事前に佐倉市観光協会へ要問い合わせ
その他の情報
- 周辺はイベント時に混雑・渋滞が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています
- 駐車場の事前予約サービス(akippa等)も利用可能
事前に調べてみて佐倉駅からコミュニティバスが便利だとは思ったのですが時間が1時間に1本しかないのを知り、佐倉駅から徒歩40分は歩けないと判断しタクシーで行こうと思って出かけました。
佐倉駅について佐倉ふるさと広場に行くには何口からタクシーに乗ったほうが良いのかスマホで調べると北口だと書いてあったので、北口に向かいました。
タクシー乗り場にタクシーはいない。あるあるですね。
しょうがないなどうしようかなぁと周りを見渡していると、佐倉ふるさと広場直通のバスがありました。ラッキー。と思い乗り込みました。
車内は結構な人の密度ではありましたがぎゅうぎゅうというほどでもなく運転手さんとは別に車掌さんのような方がいて色々教えてもらいながら佐倉ふるさと広場にむかいました。途中に牛舎があってホルスタインさんも見ることが出来ました。久しぶりに見る牛は大きかった🤣


佐倉駅北口をでて右側にあります。小さな駅ですから、すぐわかると思いますよ。
イベント期間中の臨時バスチューリップ号なのだと思います。片道260円、交通系カードか現金が使えます。40分間隔で運行しているとおっしゃっていましたが。
後で調べてみるとチューリップ号の運行間隔
臨時直通バス「チューリップ号」は**固定間隔での運行ではなく、1日あたり土日5~6便(平日4~5便)**が設定されています。とありましたので、ご利用の際は事前に調べることをおすすめいたします。
佐倉駅から佐倉ふるさと広場までバスに乗っている時間は10分ない位でしたよ。あっという間に着きました。
帰りのバスの佐倉ふるさと広場から佐倉駅までの時刻表は写真に撮れましたので載せておきますね。
ご参考になると幸いです。

帰りのバスの時間を確かめていざ風車を頼りに歩いてくださいと言われたので歩行者用道路を歩きます


風車見えてきましたね。手前が印旛沼ですね。

行く途中にもチューリップが咲いてました。嬉しいですね。わくわくしてきますね。
佐倉ふるさと広場到着

歩いて5分くらいで佐倉ふるさと広場に到着しました。わーーーい。長い距離歩くのは辛い年齢になって来ましたから近いと嬉しいですよね。その分いっぱいチューリップを見られますからね。

ついてすぐのところにある休憩所です。皆さんアイスクリームを食べてました。
さあこの休憩所の前に広がるのは広大なチューリップ畑ですよ。

きれいですね。



チューリップと風車きれいですね。ここはオランダかと勘違いしてしまいそう。まではいかないか 😅
ミッフィーと佐倉ふるさと広場


なんでここに(佐倉ふるさと広場)にミッフィーがいるの?と不思議に思う方もいるのではないでしょうか。私もその1人です。なんで。と調べてみると、ミッフィーはオランダ生まれなんですって。
佐倉ふるさと広場とミッフィーの関係
**オランダ文化との連携**として、チューリップフェスタ期間中(主に土日)にオランダ生まれのキャラクター「ミッフィー」が登場します。これは佐倉市がオランダ風車「リーフデ」をシンボルとし、日蘭交流の歴史を踏まえた企画です。
背景にある歴史
風車「リーフデ」は、江戸時代に佐倉藩がオランダ学問を導入した史実や、日本初漂着のオランダ船「リーフデ号」に因んで命名されました。この歴史的経緯から、オランダ文化を象徴するミッフィーが起用されるに至っています。
と以外にもミッフィーがなぜここにいるのかというぎもんから歴史あるお話を知ることが出来ました。
この風車「リーフデ」には登ることが出来ます。2階までなのでそんなに高くないですよ。

その2階から窓越しに撮った写真です。


チューリップ畑




なんだかチューリップがところどころ無かったりきれいに並んでないと思いませんか?
ここ佐倉ふるさと広場では観賞用とチューリップの掘り取り販売が行われており
料金は通常価格:10本で600円なんですって。そういうことだったんですね。この写真の場所は堀取り出来る場所なのでチューリップがまばらになっているのですね。
それでは観賞用の場所に移動しましょう。



いろんな色のチューリップがとてもかわいいですね。



同じ色のチューリップが並んでいるのもかわいいですけど、違う色のチューリップが並んでいるのも素敵です。この写真の動画を撮ったのでインスタグラムのリールにしますね。良かったら見てみて下さい。PCでみている方はホーム画面の一番上に、スマホで見ている方はスマホ画面のしたのメニューからインスタグラムに行くことが出来ますので楽しんでいただけると嬉しいです。

それでは佐倉ふるさと広場の第1弾はこの辺にさせて頂きますね。すこしお散歩が長めになってしまい疲れていませんか。大丈夫でしょうか。お家に帰ってからの癒やしにぜひ紹介させて下さい。
お花の定期便
「記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。気になる商品があればぜひチェックしてみてください。」
🌿 アンドプランツ(AND PLANTS)
- 特徴: 観葉植物やフラワーギフトを取り扱うオンラインショップで、お花の定期便サービスも提供しています。
- サービス内容: 季節の花を使ったブーケを定期的に届けるプランがあり、ギフトや自宅用として利用できます。
- 詳細: 3種類のプラン(スタンダード1,980円、ミディアム2,980円、ラージ4,980円)から 選べ、配送頻度は1週間、2週間、4週間ごとの中から選択可能です。。
💐 HitoHana(ひとはな)
ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム HitoHanaのお花の定期便
- 特徴: カラーやボリューム、配送頻度を自由に選べるカスタマイズ性の高い定期便サービスです。
- 料金プラン(税・送料込):
- Lite: 1,320円(4〜6本・15cm)
- S: 1,980円(4〜9本・25cm)
- M: 2,640円(7〜11本・25cm)
- L: 3,850円(10〜15本・35cm)
- LL: 4,950円(13〜20本・35cm)
- カラー選択: おまかせ、ピンク、レッド、ホワイト&グリーン、イエロー&オレンジ、ブルー&パープル、ブラウンの7種類から選択可能。
- 配送頻度: 毎週、2週間に1回、月1回から選択可能。
- その他: 専属フローリストがデザインし、新鮮な花を手渡しで届けます。 サブまと – 暮らしを豊かにするサブスクまとめ+1プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+1
🌸 +hana(タスハナ)のメリット・デメリット
暮らしに花をタスことで、タスかる人や花を増やしたい【花の定期便(タスハナ)】
項目 | 内容 |
メリット | • サステナブルな取り組み: 規格外や試作品種の花を活用し、フラワーロス削減に貢献。 – ポスト投函対応: 不在時でも受け取り可能で、忙しい方にも便利。 – 選べる2つのプラン: 「act for flowersプラン(858円)」と「live for flowersプラン(1,100円)」があり、予算や好みに応じて選択可能。 – 品質保証制度: 届いた花が傷んでいた場合、返金や次回の花の増量などの対応あり。 – スキップ機能: 長期不在時などに配送を一時停止できる。 |
デメリット | – 最低利用回数の制限: 定期購入のキャンセルは6回目以降から可能。 – 支払い方法の限定: クレジットカードのみ対応(VISA、MASTER、AMEX、DINERS、JCB)。 – 配送地域の制限: 北海道、九州、沖縄、離島などへの配達は不可。 – 花のボリュームが少なめ: 1回の配送で3~5本と少なめで、ボリュームを求める方には物足りない場合も。 – 花の種類が偏る可能性: 同じような花が続くことがあり、バリエーションを求める方には不向きな場合も。 |
+hana(タスハナ)は、環境への配慮や社会貢献を重視しつつ、手軽に花のある生活を楽しみたい方に適したサービスです。 ただし、最低利用回数や配送地域の制限などがあるため、利用前に公式サイトで詳細を確認することをおすすめします。 flowerotaku.com+2お花ラボ+2サブシュフ+2
個人的にはタスハナさんのコンセプトがとてもお花にやさしいので気になっています。
3社3様なのでご自身に合ったものをお試ししてみて下さいね。
最後に
ではでは今回はこのへんで終わりたいと思います。
いつも読んでいただいている方そして初めての方もここまで読んで頂き本当にありがとうございます。
お花にはすごい力があるんです。そのパワーを頂き私達も元気になりましょう。
お花散歩で健康に生きていきましょう
コメント