北海道【美瑛から富良野】に行ってきました。美瑛は四季彩の丘が素晴らしかった。これから行く方必見ですよ。最高のお花散歩でしたよ。

お花


本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
7月下旬北海道としては異例の暑さ40度近くにもなった日に美瑛の四季彩の丘に行ってきました😀

美瑛四季彩の丘基本情報

四季彩の丘入場料金は7~9月は高校生以上500円、小・中学生300円など。
時期によっても違うようですので必ず確認する事をおすすめします。

美瑛「四季彩の丘」には、大型バス約30台、乗用車約300台が駐車可能な広い駐車場があります。
駐車場の利用については次のようになっています。

  • 夏季(6~9月)のみ有料で、1台500円。
  • その他の期間(10月~6月)は駐車料無料。(公式サイトでも案内あり)

アクセス、基本情報

  • 所在地:北海道上川郡美瑛町新星第三
  • 最寄駅:JR富良野線「美瑛駅」から車で約12分、「美馬牛駅」から徒歩30分
  • 営業期間:通年(花畑は主に春~秋、冬季はアクティビティ中心)
  • 自分で運転できるカートやバギー、アルパカ牧場など、さまざまな体験型コンテンツがあります。

広さ:約15ヘクタール(東京ドーム約3個分)で、春から秋にかけてはチューリップ、ポピー、ひまわり、ラベンダー、コスモスなど約30種類の花々が帯状に植えられ、カラフルな「花のじゅうたん」が丘に広がります。

利用料金形態

基本的に入場料を払って中に入ったら全ての乗り物、アルパカ牧場も含め1人500円で利用する形になっていました。券売機があってクレジット決済ができるものもあれば現金のみというところもありました。

新千歳空港の空港カウンターにも写真がある、美瑛の四季彩の丘ですが。実際に目にすると現実とは思えない程の綺麗なお花畑のじゅうたんが引き詰められていました。

駐車場のところでも少し触れましたが大型バスが30台とまれるので海外から、特に韓国の方が多かったです。とてもにぎやかでした。

水曜日は2階のレストランは休みなんだそうです。向いのうどん屋さんがめちゃ混みしてました🤣

お花のハートがかわいいですよね。

四季彩ノロッコ号

お花散歩で健康に生きていきましょうというこのブログですが、広過ぎて散歩は無理ですが丘に沿って綺麗に咲いているお花畑の写真を一緒に見てまわりましょうね。広い園内には四季彩ノロッコ号があります。トラクターが牽引するトロッコ型観光バスです。短い距離で10分間500円で利用できますよ。
この下の写真が四季彩ノロッコ号です。

そしてこの左下にちょこっとだけ写っているのが引率してくれるトラクターです。

下の写真は四季彩ノロッコ号からの景色です。牽引してくれているのがトラクターですから良い感じの揺れとゆっくりさ加減が絶妙でした。このような色々なお花を開放的に見ることができて幸せでした。

ちなみに名前が似ていて間違えやすいのがJR北海道が運行する「富良野・美瑛ノロッコ号」は、美瑛町や富良野などを走る期間限定の観光列車で、四季彩の丘の最寄り駅(美瑛駅など)までアクセスできますが、園内を走るものではありません。のでご注意下さいね。

何時間見ていても飽きない程の青い空に私の視界全てに赤、緑、オレンジ、黄色など色とりどりのお花畑が丘全体に広がっています。写真で見るのとは迫力が違いました。
改めて北海道って広いなーと思い知らされた感覚でしたよ。

写真のお花にばかり目がいってしまいますが、後ろに見える主な山々は大雪山系です。
山とお花畑。最高の景色ですよね。お花散歩冥利につきます。心が広くなっていく感じがする。
そろそろこれだけの丘を歩いたら足が痛くなりませんか?
足に負担の少ない安心設計のアサヒシューズ公式ページリンク内アサヒフットケアシリーズを履いて見て欲しいので載せておきますね。良かったら見て下さい。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回はこの辺までとさせていただきます。

次回以降、四季彩の丘、ぜるぶの丘、青い池、富良野などをお花散歩しましょうね。

お花散歩で健康に生きていきましょう

お花
花*花 flowerをフォローする
カテゴリー
タイトルとURLをコピーしました