
本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
冒頭でご紹介した広さ最近は「約15ヘクタール(東京ドーム約6個分)ですがこれは園内敷地全体や、拡張・関連エリアを含めて表現されているかもしれません。公式サイトや観光協会などで案内されているのは四季彩の丘(北海道美瑛町)は、「展望花畑 四季彩の丘」として知られ、広さは約7ヘクタール(東京ドーム約3個分)という情報が実際にお花畑が常時見られる広さとして適切ではないかと感じました。どちらにしても広大な大地です。自分の目の前すべてお花畑の丘です😄

そしてお花畑の後ろには大きくどっしりとした山々大雪山系が広がっています。
広さが一段と際立って見えますよね。

お花畑の間に舗装された道があります。もちろん歩いて散歩する事も可能ですよ。ただし、この広さを考えるとすべて歩いて回るのは現実的ではありません。本当は、心の底から全部歩いて近くでゆっくりお花散歩したいと言う気持ちでいっぱいですけどね。
なのでトラクターが牽引してお花畑の丘を周ってくれる『四季彩ノロッコ号』に乗るのはとても楽しい時間を過ごす事ができると思います。トラクターを運転している方と別に案内をしてくれる係の人もいましたから、とても安心です。走る速度も揺れもトラクターならではでなかなか味わい深いものがありましたよ。

四季彩ノロッコ号以外の乗り物
乗り物は四季彩ノロッコ号だけではありませんよ。
- バギー
専用コース(約1km)を自分で運転できるアクティビティです。スリル体験ができ、花畑には入れませんが、白樺林の周辺を走行できます(運転は16歳以上・1人乗り/2人乗り)。 - レンタルカート(電動カート)
園内を自由に移動できる4人乗りカートで、広い花畑内を楽に散策できます。運転は普通運転免許が必要です。利用は15分単位の貸切制で、花畑ゾーンを自由に回れます。
お若い方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

四季彩の丘にあった巨大な人形です。かわいいのかな。。。
私達中年にはバギーやカートは少しハードルが高いかもしれませんね。
しかし中年や高齢者でも、自分のできる範囲で歩いたりしてお花散歩できる。それだけで楽しいですよ。あっちこっちきれいでついつい歩きすぎてしまって後で後悔なんて事ありませんか。
ご自分の足に合う靴を履く事をお勧めします。
私も愛用している医療機関とも連携して開発された足に負担の少ない靴
安心設計の【アサヒシューズ公式サイト】 リンク内アサヒフットケアシリーズを履いて見て欲しいです。
日本人の足にフィットするウォーキングシューズでありまがらお手頃価格なのも嬉しいいんですよね。
公式ページから購入した場合家の中で履いて見て思っていた履き心地と違ったら返品返金可能ですしサイズ違いなら送料無料で変更してもらえちゃったりと、とてもこころ温まる、足も楽にしてくれるやさしい会社さんだったので余計この靴が気に入ってしまいました。
なのでお気軽にお試し頂けます。もし気になったら下線の引いてあるリンクを覗いて見てください。

ようやく私が皆様に教えたかった。【アサヒシューズ公式サイト】
足に良い靴を文章の中に入れる事が出来ました😊
本当に病気後足に不安もあり探しに探した1品ですよ。いつも愛用しています。とても歩きやすくお花散歩してても疲れないんですよ。おすすめです。もし良かったらリンクのフットケアシリーズ見て見て下さいませ。

四季彩ノロッコ号プチ情報
四季彩ノロッコ号からの景色です。上にちょこっと写っているホロがいい感じだと思いませんか。
ノロッコ号は向かい合わせに8人位づつ乗るのでぜひ進行方向、トラクターが繋がれる方が前ですのでそちらの方向きに乗ると快適に過ごせると思います。
乗車途中で写真を撮ってくださいタイム。つまりここで写真を撮るのが良いですよ。という場所で5分から10分くらい四季彩ノロッコ号が止まってくれる時間があります。
心ゆくまで美瑛のお花畑の丘を写真や動画で撮る事ができるのもとても行き届いた配慮だと感心しながら夢中になって写真を撮ってました🤣

今回の最後に
ここまで読んで頂きありがとうございます。
美瑛はお花散歩にはぴったりの場所なので何度かに分けて書かせて頂いています。
まだまだ歩き続けますよ。疲れたら休みながら歩きましょう。時間はいっぱいあります。
私ごとですが、ブログの基本操作もままならず、とにかくお花をきれいなお花のパワーをお届けしたくて今回の投稿で70本目となりました。
今後はもう少し間を開けずにフレッシュで皆さんが笑顔になる記事を書いていきたいと思います。
次回は実は…。と驚く内容をご用意しております。またお会いできると嬉しいです。
お花散歩で健康に生きていきましょう
コメント